令和4年度「県内共通遊漁券」 申込み受付開始のご案内
「県内共通遊漁券」をご利用頂き、誠にありがとうございます。
本年度の遊漁券の受付開始は例年通り2月1日です。ご希望の方は「申込み受付のご案内」をご参照のうえ「申込書」に顔写真(白黒又はカラー・サイズタテ3.0cm×ヨコ2.5)1枚を添えて、最寄りの漁業協同組合又は販売協力店(釣具店)へお申し込み下さい。
尚、直接本連合会にお申込みされる方は、「遊漁券」の配達時に遊漁料金及び代引き手数料と引き替えになりますので、現金は同封しないようお願いいたします。(現金書留でのお申し込みはお受けいたしておりません)
※申込書をご覧になるには、Acrobat Readerが必要です。右のバナーをクリックすると、ダウンロードできます。 |
新潟県では県内共通遊漁承認証(共通遊漁券)を発行しています。
この遊漁券は釣人の便宜を図る目的で、県内一円の漁場に通用するもので 内水面漁連、漁協及び指定された釣具店で販売しています。
県内共通遊漁 承認証は次の2種類があります。
また、同じ魚種でも、漁協・河川によって、遊漁期間が次の表のように異なる場合がありますので、留意願います。
「遊漁のしおり」にも、漁協・河川別の禁止区域、禁止期間及び遊漁期間が記載されているので、遊漁をされる場合は、必ず事前確認をお願いいたします。
対象魚類 | 漁具漁法 | 遊漁料1ヵ年 | 適用範囲 |
こい、ふな、にじます、うなぎ、 いわな、やまめ、かじか、うぐい |
竿つり | 13,200円(消費税10%込) | 県下一円 |
こい、ふな | 竿つり | 6,050円(消費税10%込) | 県下一円 |
注意事項 |
・この県内共通遊漁承認証では、アユ・サクラマス・モクズガニが釣れません。 アユ・サクラマス・モクズガニを釣るときは、地元漁業協同組合発行の遊漁券を購入してください。 また、遊漁期間については、組合が定めて公表する期間です。ただし、漁業調整規則での禁止期間は 除かれます。 ・遊漁券は原則再発行はしません。 |
組合が定めている解禁日 | |||
河川名 | 魚 種 | 解禁日 |
区 間 (他の区間は今まで通り3/1解禁) |
三面川 |
やまめ いわな |
3月16日 |
三面ダムより上流の全域、高根川雲ノ上橋より上流の全域、 三面川、高根川を除く他の支流 |
6月16日 | 三面川及び各支流の全域 | ||
荒川 |
やまめ いわな |
4月1日 | 荒川本流丸山大橋より上流及び各支流 |
6月1日 | 荒川及び各支流全域 | ||
胎内川 |
やまめ いわな |
6月16日 | 黒川発電所堰堤より下流 |
加治川 |
やまめ いわな |
5月1日 | 第一頭首工より下流の加治川本流 |
刈谷田川 |
やまめ いわな にじます |
4月1日 | 刈谷田川全域 |
注意事項 |
・県内共通遊漁承認証では只見川(内共第14号奥只見ダム及び大鳥ダム)及び関川
(内共第18号妙高市兼俣橋上流橋から上流氷沢川まで)で遊漁はできません。 禁止区域では、遊漁はできません。 |